【閲覧注意】トラウマなグロアニメ23選 グロ耐性が低い方の閲覧は要注意。

更新日: 2021年01月21日
ruler777さん
のまとめ
  • 121,225 view

新世紀エヴァンゲリオン、エルフェンリート、another、コープスパーティー、ジェノサイバー、BLOOD-C、AMON デビルマン黙示録などグロ・残虐描写が多いトラウマ級のグロアニメをまとめています。このまとめはグロ・残虐描写の画像や動画を多数含んでいるのでグロ耐性が低い方の閲覧は要注意でお願いいたします。該当するアニメ作品のジャンルはホラー、サイコスリラー、SFファンタジー、ダークファンタジーなどになります。

『エルフェンリート』 グロアニメ史上屈指の最高傑作

『エルフェンリート』 グロ・残虐描写が多いアニメ。誰が助かるのか、誰が死ぬのか先の読めない展開が魅力。

引用元: rook0819.hatenablog.com

エルフェンリートとは、週刊ヤングジャンプ(集英社刊)に連載された岡本倫のSF漫画(全12巻)及び、それを原作としたテレビアニメである。「表紙詐欺漫画」「ハートフルボッコアニメ」「グロアニメ」の代表格としてよく名が挙がる。

ある日、研究所に隔離されていたディクロニウスの少女・ルーシーは拘束を破り、警備兵その他をグチャグチャにしながら、研究所からの脱走を試みる。海に飛び込む直前に頭部に対戦車用徹甲弾の衝撃を受けるが幸い軽傷で済み、彼女はそのまま海へ投げ出される・・・。

これほどまでに人体が無造作に切り裂かれ、肉塊と化していく描写があったアニメは珍しく、ある意味で挑戦的な作品であった。

展開の読めなさにも定評があり、例えば重要そうなキャラが次のページでいきなり首チョンパ!というのはよくある展開である。ゆえに、誰が助かって誰がいきなりピンチになるのかまったく予想できないところがある。

引用元:dic.pixiv.net

『エルフェンリート』の第1話の冒頭の10分はいきなり壮絶なグロ演出のラッシュで始まる。ルーシーが研究所から脱走するシーン。

引用元: youtube.com

『エルフェンリート』第1話の冒頭からルーシーの容赦ない殺戮が始まる。手足、頭、胴体がスパスパと切断される驚異的なスプラッターシーンの連続。

引用元: hobby-rooms.com

「にゅう/ルーシー」は、側頭部の対となる2本の角とベクターと呼ばれる特殊な能力を持つ女性型ミュータント・二觭人(ディクロニウス)。彼女らは人類を淘汰する可能性を持つとされ、離島の国立生態科学研究所に国家レベルでの極秘機密として隔離、研究されている。すべてのディクロニウスのオリジナルとも言える存在で、彼女らディクロニウスのベクターを受けた人間から生まれる子供は、早熟で生殖機能を持たないディクロニウスの女(ジルペリッド)となる。

ベクターは一種の生殖器官で、上記の現象を起こすレトロウイルスを人間に植え付ける。おまけに人間には不可視で、高周波振動によっていろいろな物(主に人間)をぶった切るという物騒な代物。

蔵間の秘書のドジっ娘の「如月」(きさらぎ)が第1話の開幕5分で首チョンパ!鮮烈すぎる幕開け。

引用元: usi32.com

蔵間の秘書の一人のドジっ娘の「如月」(きさらぎ)は冒頭で偶然ルーシーと警備員が対峙している現場に現れ、ルーシーに首をもがれ、体を銃弾の的にされるという凄惨な最期を遂げた。第1話から恐るべきグロ描写の洗礼。

『エルフェンリート』は第1話、初っ端から容赦ないグロ連発で視聴者を打ちのめした。子供も美女も幼女も関係なしのルーシーの容赦ない殺戮に視聴者は度肝を抜かれた。

養護施設での差別、いじめを契機にして、ルーシーはディクロニウスとして覚醒した。

引用元: twitter.com

幼くして父親に捨てられた後、養護施設で幼少期を過ごす。角のせいで他の子供達に虐められ、やがて内緒で飼っていた犬をいじめっ子に目の前で殺されたのをきっかけにベクターが発動し、施設の子供達を惨殺し逃走。

「ナナ」(7番) 最後まで生き残るディクロニウス(ジルペリッド)。ナナの四肢が切断されるシーンはショッキング。

引用元: pinterest.jp

蔵間を父親と慕うディクロニウスの少女。名前は研究所のコードナンバーからの自称。ルーシー戦でそこそこいい勝負をするが、最終的には両腕両足をぶった切られる。その後は義肢をベクターで動かして日常生活を送る事になる。

義手義足となった後はそれらをベクターで操作することにより普通の手足のように動かせるようになった。更に、義手を相手に飛ばす奇襲技(通称「ロケットパンチ」)を編み出す。

重要そうなキャラがあっさりと容赦なく次々と殺される展開のエルフェンリート。ナナ(7番)が殺されないかハラハラさせられたが、最後まで生き残った(アニメ・原作ともの生存)。

「マリコ」(35番)  蔵間の実の娘。僅か5歳にして最強のディクロニウス。蔵間とマリコの悲しい壮絶な最期。

引用元: youtube.com

「マリコ」(35番)は、5歳という若年齢ながら、驚異的な射程のベクターを誇り、子供らしい無邪気な残酷さで人を殺していくため、全身数箇所に爆弾を埋め込まれ専用の部屋に隔離されていた。アニメでは26本のベクターを持ち、力も強い。

アニメ最終回では、実の父親である蔵間と和解するが、悲しき結末に・・・爆死。

アニメ『エルフェンリート』予告編PV

テレビアニメ『エルフェンリート』は2004年7月から10月まで放送。全12話。

アニメ版『エルフェンリート』は、アニメシアターX枠で放映されたが、とにかく残虐なシーンが多く、視聴年齢制限(ペアレンタルロック)をかけられた(R-15)。どれだけシーンが多かったかというと、後に地上波枠で放送された時はかなりの量のカット編集が行われたバージョンが放送され、中には編集カットによって尺が足りなくなってしまい、次の回の冒頭または前半部のダイジェストを放送した回が存在する程である。

引用元:dic.nicovideo.jp

OVA『ジェノサイバー』 アニメ史上最強の激グロ&残虐描写の鬱アニメ。

1994年に発売されたOVA『ジェノサイバー 虚界の魔獣』 アニメ史上最強クラスの激グロ&残虐描写の鬱アニメ。別格のグロ作品。

引用元: amazon.co.jp

OVA『ジェノサイバー 虚界の魔獣』は、『超攻速ガルビオン』や『超力ロボガラット』のメカデザイナーしても知られる大畑晃一が『聖獣機サイガード』に続いて監督したSF作品。

双子の姉妹エレインとダイアナは、生まれながらにして未知なる生体エネルギー“ヴァジュラ”の力を秘めていた。エレインとダイアナの2人の精神が融合する時、人類が予想もしなかった超生命体“ジェノサイバー”が誕生した。いま、禁断の超生命体“ジェノサイバー”と人類との半世紀にわたる戦いが始まる……!!

(C)1993 AIC/BANDAIVISUAL

『ジェノサイバー 虚界の魔獣』は、『エルフェンリート』や『BLOOD-C』を遥かに上回るグロ&残虐描写。グロテスクすぎる血と臓物の猟奇的な演出。

引用元: ranker.com

ジェノサイバーのグロさが、飛びぬけているのは、脳ミソや内臓の飛び散る描写のリアルさと緻密さ。「BLOOD-C」の無修正版をはるかに超えた気持ち悪さのレベルです。

『ジェノサイバー 虚界の魔獣』は、ホラー映画において特殊効果で表現されてきた肉体の変容や人体破壊をアニメのフォーマットを用いて過激に描いてみせた。

引用元: twitter.com
このアニメの最大の見どころは『エルフェンリート』や『BLOOD-C』を遥かに上回るグロ&残虐描写である。

引用元:www49.atwiki.jp

『ジェノサイバー 虚界の魔獣』の過激な人体破壊描写。

引用元: twitter.com

超生命体「ジェノサイバー」 ヴァジュラエネルギーの実体化した存在。

引用元: twitter.com

ヴァジュラエネルギーの暴走で肉体が消滅したエレインがヴァジュラとしてダイアナの肉体と融合。その際にダイアナの「ヴァジュラスーツ」が二人のヴァジュラをジョイント、虚界の構成元素が集結する形で誕生、実体化した超生命体。

【閲覧注意の動画】【激グロ】「ジェノサイバー 虚界の魔獣」

登場人物の関係や世界観の設定など説明不足な点が多く見られるが、セル画によるアニメーションのクオリティはかなり高い。VHS全3巻(全5話収録)で構成されている。

引用元:ja.wikipedia.org

ジェノサイバー 虚界の魔獣|バンダイチャンネル

https://www.b-ch.com/titles/611/?ttl_c=611

ジェノサイバー 虚界の魔獣|最新作から名作までアニメをたっぷり楽しめる動画配信サービス!月額1,000円(税抜)で対象の作品が見放題!初回は無料でおためし頂けます。スマートフォン、パソコン、タブレット、テレビで大好きなアニメを楽しもう!

このウェブサイトへ行く

Amazon.co.jp: ジェノサイバー 虚界の魔獣を観る | Prime Video

https://www.amazon.co.jp/dp/B01G450OJ6/

双子の姉妹エレインとダイアナは、生まれながらにして未知なる生体エネルギー“ヴァジュラ”の力を秘めていた。エレインとダイアナの2人の精神が融合する時、人類が予想もしなかった超生命体“ジェノサイバー”が誕生した。いま、禁断の超生命体“ジェノサイバー”と人類との半世紀にわたる戦いが始まる……!!※表現に一部過激な表現が含まれますが、制作された当時のまま配信致します。(C)1993 AIC/BANDAIVISUAL

このウェブサイトへ行く

名作アニメ「デビルマン」をOVA化した作品『AMON デビルマン黙示録』 グロ描写最強レベル。

「AMON デビルマン黙示録」 1972年にTVアニメ化された永井豪原作の「デビルマン」をOVA化。グロ&残虐描写は最強レベルのトラウマ作品。

引用元: amazon.co.jp

AMON デビルマン黙示録(OVA)は、永井豪の伝説のコミック「デビルマン」を、衣谷遊が新たに描いた漫画を元にアニメ化したOVA作品。

物語は序盤から人間が悪魔狩りを行うシーンから始まり、飛鳥による不動=デビルマンを公表したことで、牧村家に暴徒が押し寄せ美樹とタレちゃんが惨殺されてしまう。グロ&残虐描写は最強レベルのトラウマ作品に仕上がっている。

セーロスを筆頭としたデーモン軍と、明、ミーコ、ユミ(オリジナルキャラクター)等のデビルマン軍団による闘いの中、明の中にいるアモンが目覚め、圧倒的な強さからセーロス等を蹴散らす。サタン(飛鳥)と再会したアモンだったが、まだ不動明の意志が死んでいないことで、不動明の精神の中、アモンとデビルマンが対決する。

首を切り落とされ祭り上げられた「牧村美樹」(まきむら みき)の無残な姿は、アニメ史上屈指のトラウマ級の残酷描写。

牧村美樹が悪魔狩りの犠牲になったシーンは、原作漫画「デビルマン」でも有名な伝説のトラウマシーン。

引用元: imdb.com

人間が悪魔狩りを行うシーン。悪魔に恐怖し暴徒化した人間たちに悪魔狩りと称され殺害される「牧村美樹」(まきむら みき)。

引用元: uewomuitearuku.blog.shinobi.jp

「牧村美樹」(まきむら みき)は不動明(ふどう あきら)が生物学的には人間でないことを知り驚愕するが、その心は人間・不動明のままだと受け入れる。だが悪魔に恐怖した暴徒により惨殺され、五体をばらばらにされてしまう。

原作漫画「デビルマン」の美樹の残酷すぎる死亡シーンは最強のトラウマ・シーンとして現代でも有名だが、この残虐シーンが2000年5月24日発売のOVA「AMON デビルマン黙示録」でアニメ化された。

OVA「AMON デビルマン黙示録」版の「デビルマン」

引用元: leblogdegeek.eklablog.fr

「デビルマン」は不動明がデーモンの勇者アモンと融合し、人の心を持ったままデーモンとなった姿。変身した姿はアモンの姿に似ているものの、人間と融合しているため容姿はアモンのときとは異なっている。

明の体を乗っ取って復活した勇者アモンが、少女デビルマン・ユミを生きたまま貪り食うシーンは、超絶グロなトラウマシーン。

引用元: japaneseclass.jp

勇者アモンは、牧村美樹を殺害されて不動明の精神力が弱くなったため、明の体を乗っ取って復活した。明を逆吸収しているため、デビルマンと同等の戦力を持つ。デビルマン、デーモン族、人間を全て敵に回して暴走するが、精神世界内でデビルマンに敗北し、再びデビルマンとなる。

デーモン本来の残酷な性格で、自分に刃向かうデーモンや、明の部下である少女デビルマン・ユミを生きたまま貪り食い、愉悦に浸る。この残酷描写は、超絶にグロすぎるトラウマシーンになっている。

『BLOOD-C』 グロ描写と衝撃のラストが有名。大量の流血を伴うバイオレンスアクション。

『BLOOD-C』 グロアニメの代表格。衝撃的などんでん返しの展開。救いのない衝撃のラスト。後半につれて大量の流血を伴うバイオレンスアクションが炸裂。

引用元: amazon.co.jp

『BLOOD-C』(ブラッド シー)は、Production I.G制作の日本のアニメ作品。2011年7月から9月にMBSほかにて全12話のテレビアニメが放送された。2012年にはアニメーション映画『BLOOD-C The Last Dark』が公開された。2017年に実写映画化もされた。

『BLOOD-C』の物語の後半につれて大量の流血を伴うバイオレンスアクションが炸裂し、最終話は、特に残酷すぎるグロ描写が炸裂する狂気溢れる内容であった。グロアニメの代表格といえる作品。

『古きもの』を唯一倒すことができる更衣小夜(きさらぎ さや)は、『古きもの』から人を守るため、大好きな父のため、浮島神社に伝わるという御神刀を手に独り、戦う。しかしテレビアニメ版の終盤には、第1話から描かれてきた設定を覆す衝撃的などんでん返しの展開が設けられ、視聴者を驚愕させる。

この物語は、すべて箱庭の茶番劇であり、黒幕の七原文人(ななはら ふみと)が仕立て上げた「実験」に過ぎなかったことが終盤明らかになる。このどんでん返しの展開から、衝撃的なラストとして有名になった。

『BLOOD-C』は後半になるにつれて強烈にグロテスクなシーンが増えていき、最終話は、特にグロ描写が炸裂する狂気溢れる内容。

(上記の画像は『BLOOD-C』の無修正版)更衣小夜のクラスの担任である理科教師「筒鳥香奈子」は更衣唯芳(正体は「古きもの」と「人間」との間に生まれた異形のもの)に殺された。

引用元: twitter.com

すべての元凶の七原文人は、更衣小夜を利用した「実験」のために1つの村を造り上げ、役者を大量に雇い入れ学園や巫女設定の偽記憶を捕らえた小夜に刷り込み、小夜の血で操った古きものに役者達の一部を時々餌として食べさせ、それを小夜に退治させるという手のこんだことをやっていた。

11話と12話(最終話)で、今までの茶番劇が明らかになり、文人が呼んだ巨大な〈古きもの〉に襲われる香奈子たち。小夜は彼女たちを守ろうと奮闘する。だが小夜の願い虚しく奪われていく命。もはや不必要となった役者達は大量虐殺された。グロ描写が炸裂する。そして小夜の前に立ちはだかる最後の〈古きもの〉は、(愛する父親の設定の)更衣唯芳だった。

『BLOOD-C』最終回に登場した量産型〈古きもの〉 人間を捕食する場面は残虐に描かれた。

引用元: girlschannel.net

〈古きもの〉は、人々を無差別に殺戮し、捕食する。

引用元: otakomu.jp

量産型〈古きもの〉が人間を捕食するため、するどく尖らせた指先に女性の胴体を串刺ししたトラウマシーン

引用元: twitter.com

「両足を掴まれて股裂き」というアニメ史に残る壮絶なグロ・スプラッター演出も。

求衛ののは、両足を掴まれて股裂きにされるという方法で惨殺され喰われる形で粛清された。アニメ史に残る壮絶なグロ・スプラッター演出。

引用元: otakomu.jp

最終回の終盤で、更衣小夜は黒幕の七原文人に大口径の銃で頭を打ちぬかれた。しかし、小夜は生きていた。

引用元: blog.viewster.com

更衣小夜は〈古きもの〉と呼ばれる怪物を狩る「務め」を行う浮島神社の巫女。

その正体は、〈古きもの〉の血肉を糧とする人間の姿をした〈古きもの〉の上位種。このため、頭部を半分失うほどの負傷からでも再生することができる。

「更衣小夜」としての記憶は全て偽りのため、母親の記憶も高校1年生以前の想い出も一切持っていなかった。過去に文人に捕らえられて偽の記憶を植えつけられ、実験の主役に仕立て上げられた。

『another』 犠牲者たちの衝撃的な死に様とスプラッター的な残酷描写。

綾辻行人原作の『another』 “死者”は、誰――? 学園本格ミステリホラー。犠牲者たちのインパクトの強い衝撃的な死に様。

引用元: amazon.co.jp

『Another』(アナザー)は、綾辻行人による日本の小説作品。ホラー・ミステリー・サスペンスを融合させたような独特の雰囲気が特徴。テレビアニメ『another』は、2012年1月9日から同年3月26日まで北日本放送(KNB)、独立局8局とTVQ九州放送にて放送された。

犠牲者たちのインパクトの強い衝撃的な死に様が話題になった。アニメ史に残るグロアニメとして有名。

1998年、春。夜見山北中学3年3組に転校してきた榊原恒一(15歳)は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。同級生で不思議な存在感を放つ美少女ミサキ・メイに惹かれ、接触を試みる恒一だが、いっそう謎は深まるばかり。そんな中、クラス委員長の桜木ゆかりが凄惨な死を遂げた!

病を抱える少年・榊原恒一が、学校で出会った謎の少女・見崎鳴と共に、学校に伝わる『謎』と次々と周りで起こる事件に挑む学園ミステリー。

クラス委員長を務める桜木ゆかりは傘の先が喉に刺さって死亡。かなり壮絶な残酷描写。

引用元: taringa.net

桜木ゆかりは最初の犠牲者となってしまった。

引用元: usi32.com

クラス委員長を務める桜木ゆかりは、母親が事故で死んだという知らせを聞き、慌てて帰ろうとした時、階段で足を滑らせ、持っていた傘の先が喉に刺さって死亡した。(正確には事故後救急車で搬送中に、失血とショックにより死亡)かなり壮絶な残酷描写になっている。

実際には、こんなに尖った傘の先はないと思いますが。

担任教師の久保寺紹二が生徒たちの前で壮絶な自殺。スプラッター的なすさまじい血しぶき。

引用元: brambling.net

久保寺紹二は主人公たちのクラス三年三組の担任教師。担当教科は国語。

地元で母親と二人暮らしをしており、事件のあった6話には、母親を殺害してから登校、その上で突如自殺に及んでいる。マザコンでないかという説がある。まるでスプラッター的なすさまじい血しぶきをあげた。生徒たちも血を浴びることになった。

小椋 由美(おぐら ゆみ) テレビ放送後、「ブリッ死」というネタとして、ネットで伝説として扱われることになる。

引用元: takablog0531.blog.fc2.com

小椋 由美(おぐら ゆみ)は、アニメ『Another』の第11話、兄と親友を次々と失い情緒が不安定になっている所、杉浦の扇動を真に受けて鳴を襲撃した。

見崎鳴が死者だと思い込んだ小椋由美が彼女を追い詰める際、股関節を痛めた挙句、窓から転落し頭から落下して死亡した。

小椋 由美はブリッジのような体勢で転落死。まさに「ブリッ死」。

引用元: takablog0531.blog.fc2.com

小椋 由美は、最期は窓から足を滑らせ、ブリッジのような体勢で転落死する。ブリッジのような死に様から「ブリッ死」というネタとしてネットで評判になった。小椋由美はモブキャラとしては異例なほどにファンが多く、その非業の死を悲しむ人も多い。

恒一の母方の叔母の「怜子」(れいこ)。夜見山北中での恒一のクラスの副担任の三神(みかみ)。

引用元: junkheadnayatura.blog24.fc2.com

『コープスパーティー Tortured Souls -暴虐された魂の呪叫-』 猟奇的なホラー作風。

OVA『コープスパーティー Tortured Souls -暴虐された魂の呪叫-』 スプラッタホラーに通じる残虐描写が多い。演出に血や臓物を多用し、猟奇的なホラー作風としている。

引用元: tainies.club
『コープスパーティー Tortured Souls -暴虐された魂の呪叫-』の題でアニメ化。全4話。他媒体と比べると残虐表現が強く、あるものが直接見えている描写もあるため要注意。ゲーム版以上の衝撃的な結末を迎える。

引用元:dic.pixiv.net

キャラクターはアニメ調のデザインであるが、演出に血や臓物を多用し、猟奇的なホラー作風としている。

引用元: youtube.com

呪いの元凶の「篠崎サチコ」を成仏させなければいけない。

引用元: reelrundown.com

篠崎サチコは、1953年に天神小学校で母・ヨシヱが柳堀校長に殺害される場面を目撃してしまい、口封じのために絞殺され、遺体を地下室へと埋められた。享年7。その恨みから怨霊となったサチコは、長い時間をかけて一時的に生きた人間のような実体を持てるほどの凄まじい力を手に入れ、「子供好きな母が寂しがらないように子供たちを母の元に送りたい、生きている人間が妬ましい」という理由から柳堀ヨシカズを操り3人の子供を誘拐させ、殺害した。これが1973年の児童連続誘拐殺人事件の真相。

残虐非道・冷酷無比かつ狡猾、残忍極まりない性格の持ち主で、校舎に迷い込んだ人間を誰も彼も関係なく平等におぞましい方法で殺したり他者の心を利用した挙句に陥れて絶望させたりすることに快楽を覚えている。

終盤、遺体が埋められた地下室にて哲志たちと対面。「帰れ」と怒りを交えて突き放そうとするも、彼らから殺害された後に引き抜かれた自身の舌・ヨシヱから自分への誕生日プレゼントを渡されると母親のことを思い出し、呻き声をあげながら成仏した。

OVA版では、主人公の持田 哲志(もちだ さとし)がラストで死を迎える衝撃的な結末・・・

引用元: pinterest.jp

OVA版では、直美がおまじないの切れ端を紛失し、こっそり仲間以外の遺体から切れ端を搾取したことを気づき、雪に「自分の仲間以外の人物の切れ端を使用して逆打ちをすると何が起きるかわからない」ということを確認。

他人の切れ端を捨てさせ、自分の切れ端を渡し、自身は偶然拾った刻命の切れ端を「由香のものである」と嘘を付き使用、直美とあゆみがそれぞれ掴んでいた腕のみが現実世界に戻されるという結末になっている。

ちなみに原作の最終シナリオにおいて全滅ENDを除いて彼自身が死を迎える結末は存在しないため、OVA版においての死の結末が初となった。

中嶋 直美(なかしま なおみ)は無事に脱出できたものの、ラストシーンでは哲志の死などで心が壊れてしまったのか放心状態となっており、最後に成仏したはずのサチコと向き合い笑みを浮かべた。

コープスパーティー Tortured Souls ―暴虐された魂の呪叫― トレーラー第2弾

2013年7月24日夏発売予定、OVA「コープスパーティー Tortured Souls ―暴虐された魂の呪叫―」のトレーラームービー第2弾を公開!

『ひぐらしのなく頃に』 ホラーサスペンスアニメの傑作。グロ・残虐描写は多め。

『ひぐらしのなく頃に』 ホラーサスペンスアニメの傑作。グロ・残虐描写は多め。

引用元: amazon.co.jp

『ひぐらしのなく頃に』は、07thExpansionにより製作された同人ゲーム。原作の出題編・解答編・ファンディスクの内容全てがアニメ化されている。

昔ながらの村社会の様相を残す村落の「雛見沢村」で発生した連続怪死・失踪事件の顛末を描いた連作式のミステリー。事件は一見不可解に見えるが、徐々にその真相が明らかになっていく。

作品の性質上、残虐性を強調した殺傷表現など暴力的・猟奇的な描写があり、コンシューマーゲームへの移植時にCEROの審査区分はD(17才以上対象)とされた(コンテンツアイコンは「暴力」のみ)。 グロアニメとしても有名。

アニメ2期「ひぐらしのなく頃に解」まで見ないと謎は解けません。

竜宮レナの態度と目の色が豹変し「嘘だッ!!!」

『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』にて彼女が初めて豹変した時のセリフ「嘘だッ!!!」はこの作品を象徴する名台詞の1つである。

引用元: krauser-l-neuro.blog.so-net.ne.jp

綿流しの日を境に前原圭一は命の危険を感じるようになる。圭一は自分の命を狙う竜宮レナと園崎魅音を殺害し逃亡を図るが、今年の犠牲者と同じく奇怪な死を遂げる。第1話「鬼隠し編 其の壱 ハジマリ」。

引用元: club.ados.fr

アニメ第2期「ひぐらしのなく頃に解」の真の問題解決編である祭囃し編(ハッピーエンド)以外は、すべてバッドエンドに終わり、ループし続けるという物語構成なので、アニメ第1期「ひぐらしのなく頃に」は毎回、中盤から終盤にバッドエンドとしてグロ・残酷描写が描かれることになる。

古手梨花が殺害され、遂には村人すべてがガス災害の犠牲となる。この災害は雛見沢大災害の名で世間に知られた。

引用元: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

アニメ第2期「ひぐらしのなく頃に解」 「ひぐらしのなく頃に」で提示された謎の真相・裏事情が描かれる解答編。グロ描写は少ない。

引用元: happyon.jp

「ひぐらしのなく頃に解」は、前編(出題編)「ひぐらしのなく頃に」四編で提示された謎の真相・裏事情が描かれる解答編である。

皆殺し編にて、物語の真の主人公「古手梨花」が自らの死を防ぐために時間を巻き戻していることが示される。風土病である「雛見沢症候群」など一連の事件の真相(トリック)が明らかにされ、真犯人を見つけ出し、祭囃し編にて、事件後に全員が生存する幸福な結末を迎える。

雛見沢症候群とは
雛見沢特有の寄生虫が原因の感染症である。ミステリーのトリックを構成する重要な要素となっている。設定されている主な症状に、極度の疑心暗鬼や人間不信および妄想・異常行動がある。ささいな誤解や悩みをきっかけに友人・知人に不信感を持った者が、その感情をこの病気で増大され、やがて殺人などの短絡的な行動につながることで、物語は悲劇的結末にたどり着く。物語の一部(特に前半)では視点となる人物が発症して信頼できない語り手となり、見聞きした事件を曲解して読者に伝える。

引用元:ja.wikipedia.org

『東京喰種トーキョーグール』 SF・ダークファンタジーの傑作。グロ描写多め。

『東京喰種トーキョーグール』 SF・ダークファンタジーの傑作。グロ描写多め。

引用元: marv.jp
人の姿で社会にまぎれ込み、人を食らう怪人・喰種(グール)が跋扈する東京が舞台。主人公は半“喰種”となってしまった青年・金木研(カネキ)。彼を通して喰種と人間の争いと、それぞれの苦悩が描かれる。見どころは喰種と、それに対抗する人間側の対策など緻密な設定・描写。まるで本当に喰種がいるかのようなリアリティにあふれた世界は、観る者を虜にする。

引用元:akiba-souken.com

神代 利世(かみしろ りぜ) 愛称は「リゼ」。カネキが喰種の世界に足を踏み入れる原因を作った張本人。

引用元: xn--web-9x1e846afj7ao4ibh7c.com

上井大学に通う青年カネキは女性の喰種・リゼに襲われ瀕死となるが、直後に起こった鉄骨の落下がリゼに当たったことで捕食を免れ、命も取り留める。しかしその後、彼女の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。

アニメ「東京喰種:re」最終章 PV【10月9日放送開始!】

テレビアニメ『東京喰種トーキョーグール』シリーズ
2014年7月より9月までTOKYO MX他にて第1期が放送され、2015年1月より3月まで第2期『東京喰種トーキョーグール√A』が放送された。2018年4月から6月にかけては第3期『東京喰種トーキョーグール:re』が放送された。同年10月からは、『re』の第2期(最終章)が放送中。

『寄生獣 セイの格率』

『寄生獣 セイの格率』 パラサイトが人間を殺戮する残酷描写がある。グロテスクな外見のパラサイトもあり(人によっては苦手かもしれない)。

引用元: animehodai.my.softbank.jp

高校生・泉新一と、彼の右手に寄生した生物“ミギー”。その奇妙な友情-そして戦いが始まる。

人間がむごたらしく食い殺されるなど、過激な描写もある一方で、物語の軸には哲学的な主題があり、テーマ性の高さや、意外性のある劇的な展開、物語の世界観などが評価されて熱心なファンを獲得した。

パラサイトが人間を殺戮する場面の残酷表現は、闇雲に除外してしまっては原作の持つ哲学を表現できないという考えから、細部に渡って検討を重ねることで、表現規制や視聴者層との折り合いをつけることが試みられた。

引用元:ja.wikipedia.org

グロテスクな外見のパラサイトはシュールでコミカルに感じるものからエイリアン風の嫌悪感を感じるものまでさまざま。

引用元: forums.theanimenetwork.com

最強のパラサイト集合体である「後藤」 本作におけるラスボス的な存在。

引用元: ponpokonwes.blog.jp

田村玲子が作り上げたパラサイト集合体。通常は人間1人の身体に1匹のパラサイトが宿るのに対し、彼の場合は肉体全体に5匹のパラサイトが宿り、後にミギーを含め一時6匹となった。

初登場時は顔を変えて、暴力団事務所に白昼堂々玄関から侵入。暴力団員の殺戮を始めてからの自分の受けた攻撃をカウント、掃討後に通行人と即座に入れ替わり逃走するという実験的殺戮を行うなど、戦闘的な「演習」を行っている。

『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』 「奴ら」による凄惨なグロ描写。

『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』 「奴ら」による凄惨なグロ描写。お色気も。

引用元: amazon.co.jp

『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』は、原作:佐藤大輔、作画:佐藤ショウジによる日本の漫画。略称は、「H.O.T.D.」「HOTD」「スクデッド」など。2010年に単行本第4巻までの内容がテレビアニメ化された。

〈奴ら〉は人を喰らい、食われた者は必ず死に、〈奴ら〉となって蘇る。突如発生したパンデミックによって、学園は、そして世界中が地獄の坩堝と化した !

ゾンビの世界と化した学園を舞台に、小室孝と宮本麗ら同級生の生き残りを懸けた戦いを描く。

「奴ら」(ゾンビ)による凄惨なグロ描写。地獄の坩堝。

引用元: blog.livedoor.jp
登場人物たちの一部による過剰なエロ描写、「奴ら」による凄惨なグロ描写、そして登場人物たちの大半が(多くの場合はやむを得ず)行う犯罪描写などを踏まえ、テレビ放送版やネット配信版では冒頭に毎回、内容がフィクションであることを強調する告知テロップを表示していた。

引用元:ja.wikipedia.org

2015年4月2日には、『BLOOD-C』・『残響のテロル』・本作の日本製アニメ3作品が暴力賛美に当たるとして、中国政府から名指しで批判されていることが報じられた。本作の場合、社会道徳の最低基準を越えて公序良俗に違反しているとのこと。

引用元:ja.wikipedia.org

『Hellsing Ultimate OVA Series』 地獄絵図のような殺戮の嵐。

『Hellsing Ultimate OVA Series』 バイオレンス・ホラー・アクションの傑作。「アーカード」と宿敵「アンデルセン」の死闘。後半は膨大なグロ&残酷描写。

引用元: amazon.co.jp

『HELLSING』(ヘルシング)は、平野耕太による日本の漫画作品。20世紀末のイギリスを舞台とし、大英帝国の王立国教騎士団、通称「ヘルシング機関」と、これに所属するインテグラ、アーカード、セラスの3人を主軸に展開する吸血鬼と吸血鬼ハンターとの戦いを描いたバトルアクション。アクションホラー。物語の後半は膨大なグロ&残酷描写の嵐でありアニメ史に残るグロアニメと評される。

OVA『Hellsing Ultimate OVA Series』2006年2月10日 – 2012年12月26日 全10巻。
平野耕太の同名人気コミックを原作に繰り広げられるバイオレンス・ホラー・アクションOVA。先に製作されたTVアニメ・シリーズがファンの間で賛否真っ二つに割れたことから、今回は原作の意を大いに繁栄させたものとしてリニューアル。

伯爵モードのアーカード

引用元: sotohan.blog.fc2.com

Hellsing Ultimate OVA・Ⅷ【PV】

「アーカード」(Alucard)の名前は「ドラキュラ」(Dracula)の綴りを逆さまに読んだものなんですね。
OVA8話以降は、「アーカード」と宿敵「アンデルセン」の死闘が見もの。特に血の海、グロ描写連発になっています。すさまじい。

『屍鬼』(しき) ホラー小説の金字塔的な作品。

『屍鬼』(しき) 原作の小説は、ホラー小説の金字塔的な作品。グロ描写や残虐なシーンが多い。暴徒化した村人の殺し合い。村が滅びるバッドエンド。

引用元: blog.livedoor.jp

『屍鬼』(しき)は、小野不由美作のホラー小説。ホラー小説の金字塔的な作品であり、ゲーム「SIREN」に影響を与えた作品の一つでもある。 漫画版は、小説を原作にした作画・藤崎竜によるコミカライズ作品。テレビアニメ版は、漫画版『屍鬼』を元に制作されたテレビアニメ。2010年7月より12月まで、フジテレビ、BSフジ「ノイタミナ」枠ほかフジテレビ系列にて放送された。

人口1300人の小さな村、外場村。「埋葬された死者が復活し、人間を襲う」という事象は、外場村に「起き上がり」という伝承として伝わっており、屍鬼の大まかな性質は起き上がりと変わらないため、屍鬼の存在が明るみに出た際には、その事実は村人に比較的すんなり受け入れられた。村人からは屍鬼の事は専ら「起き上がり」と呼ばれ、屍鬼になることは「起き上がる」「起き上がった」と呼ばれる。

清水 恵など屍鬼(しき)となった起き上がりは、暴徒化した村人の襲撃を受けて死亡していく。

引用元: kenchi555.hatenablog.com

清水 恵(しみず めぐみ)は、高校一年生で結城夏野のクラスメイト。桐敷家に招かれたところを襲撃され、死亡後起き上がりとなる。起き上った事を良しとしており、夏野と共闘しているかおりに対する嫉妬心から、かおりの父親を襲い起き上がりにしてしまう。最期は暴徒化した村人の襲撃を受けて死亡する。

屍鬼狩りに現れた人間たちの襲撃を恐れ命乞いをするように、心理面では殆ど人間と変わらない描写もある。

屍鬼(しき)とは、死亡後に蘇生し、超常的な力を得た人間のこと。名前は作中の登場人物である室井静信が執筆している小説から取られている。
外見は人間とそう変わらないが、生きるのに必要な器官が(屍鬼の)血液のみとなっており、心臓を含む他の体器官は動いておらず、肺呼吸も必要としない。生命維持には人間の血液を必要とし、吸血するために下顎の歯の一部が鋭い牙になっている。

引用元:ja.wikipedia.org

清水恵「見逃がしてよぅ!お願い助けて!やめてぇ!こんな村に生まれてこなければよかった!」 他の屍鬼よりも一層残酷な制裁を受けている。

引用元: blog.livedoor.jp

桐敷 沙子(きりしき すなこ) 本作における黒幕。村に住まう起き上がりと人狼たちを統べる存在。

引用元: blog.livedoor.jp

桐敷 沙子(きりしき すなこ)は、桐敷家の娘として村の外から一家で兼正の家に越してきた。

幼少期に父の知り合いであった、西洋人の人狼に襲撃されるも、蘇生した起き上がりである。13歳の中学1年生と称しているが、幼い頃に蘇生してから不老となっているだけで、実年齢は数十〜数百歳。また、村の全ての屍鬼、人狼を統べる存在でもあり、本作の黒幕。

両親としている正志郎・千鶴との血の繋がりもなく、大人の姿をしている彼らより年長である。読書好きで、外見とは裏腹に豊かな語彙と聡明さを見せる一方、まるで本当の子供であるかのような感情的で幼稚な言動をすることもあり、アンビバレンツな性格をしている。

外部から遮断された外場村に目を付け、村に起き上がりの社会を作る計画を企てていたが、結城夏野を始め尾崎敏夫に気づかれ、最終的には全村人に知れ渡ることとなる。暴徒化した村人に殺害されかけるが、人狼となった静信に救われ、彼と共に村を脱出する。

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』 略称「EOE」。残虐なグロ描写の宝庫。アニメ史に残る屈指のトラウマアニメ映画。

引用元: movies.yahoo.co.jp

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』は、1997年7月19日に全国東映・東急系で公開されたアニメ映画。英語タイトル表記は『THE END OF EVANGELION』であり、それを略してシリーズファンの間では「EOE」などとも呼ばれる。「だからみんな、死んでしまえばいいのに…」というネガティブにも程があるキャッチコピーが使用されていた。

1995年秋から1996年春まで放送された同テレビアニメシリーズ、『新世紀エヴァンゲリオン』の第弐拾伍話と最終話をリメイクし、完全新作として上映されたものである。本作をもって『新世紀エヴァンゲリオン』は完結を迎えた。

「死ぬのはイヤ」と言い続けるアスカが覚醒する瞬間に一瞬だけ挿入されたグロシーン

引用元: twitter.com

EVA弐号機を操縦する惣流・アスカ・ラングレーは、EVA量産機9体の襲撃を受ける。捕食されるEVA弐号機のグロ描写はトラウマ必至。

引用元: twitter.com
廃人状態だったアスカは覚醒し、EVA弐号機で戦自の部隊を壊滅させるものの、ゼーレが送り込んだEVA量産機9体の襲撃を受ける。だが、S2機関を持ったエヴァ量産機には到底敵わず、最終的にロンギヌスの槍のレプリカで弐号機の眼を貫かれ、同時にシンクロ率が高かったアスカは、左目が潰れてしまった。その後、ロンギヌスの槍のレプリカで身体中を貫かれ、シンジにその後のおぞましい姿を見せつけた。

引用元:ja.wikipedia.org

敵の新型機である「EVA量産機」の集団によって、残虐に痛めつけられるヒロイン「惣流・アスカ・ラングレー」。アニメ史に残るトラウマ映像となった。

引用元: twitter.com

EVA量産機に捕食され、おぞましい姿となったアスカの乗ったEVA弐号機。みんなのトラウマ。

引用元: twitter.com

おぞましい姿となったアスカの乗ったEVA弐号機…アスカの乗った弐号機が解体され捕食された惨状を目にしたシンジは絶叫し精神を崩壊させる。

引用元: middle-edge.jp

碇シンジ「アスカ…?うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」

碇シンジを乗せ、翼を現したEVA初号機がアスカの元へと飛ぶ。そこでシンジが見たのは、アスカの乗った弐号機が解体され捕食された惨状だった。シンジは絶叫し、精神を崩壊させる。

綾波レイ=リリスの腕が落ちるシーン

引用元: blog.livedoor.jp

碇ゲンドウは自らの右手に移植した第1使徒アダムの肉体と共に、第2使徒リリスの魂を持つレイとの融合を試みるが、レイ=リリスはそれを拒否し、アダムのみを取り込んでシンジの元へ向かう。

サードインパクト(人類補完計画)が始まる。驚くべきトラウマ映像。

引用元: 2014.tiff-jp.net
シンジを乗せたEVA初号機を依代としてサードインパクトが始まる。これによって人類は個体の生命体としての姿を保てなくなり液化して崩れていき、その魂は「黒き月」に集められる。初号機はレイやカヲルの姿をとる巨人(第2使徒リリス)に取り込まれ、シンジはレイとカヲルに再会する。そこでシンジは人類が単体の生命となることを望まず、それぞれの個人がいる従来の世界を望む。

引用元:ja.wikipedia.org

右側が半壊しているグロテスクな綾波レイ映像も挿入される

引用元: hayabusa.open2ch.net

グロテスクなシーンや性的なシーンが多い。依代となったEVA初号機が、リリスの額の裂け目(女性器)に挿入されるように見える描写。

引用元: tanmeso.hatenablog.com

崩れ去るリリス。劇場版エヴァンゲリオンは、トラウマを植えつけるグロ描写が多かった。

引用元: blog.livedoor.jp
劇中のクライマックスで起きる現象「サードインパクト」についても、作中での説明は独自の用語が多用された理解しづらいものであり、そして最終的な物語の結末についても、バッドエンディングともとれるような、解釈が分かれるものであった。

引用元:dic.nicovideo.jp

『テラフォーマーズ』

『テラフォーマーズ』 アニメのTV放送版は残酷描写の厳しい規制を受けた。アクションシーンなど画面が真っ黒で何が起こっているか分からない状態

引用元: animeanime.jp

『テラフォーマーズ』(TERRA FORMARS)は、2011年よりミラクルジャンプおよび週刊ヤングジャンプにて連載中の漫画作品。作者は作:貴家悠、画:橘賢一。

火星のテラフォーミング用に放たれたことで人型へと進化したゴキブリ「テラフォーマー」と、それを駆除するために特殊な手術を施された人間との戦いを描いたSF悲劇。2014年にテレビアニメ化、OVA化。2016年には実写映画版が公開されている。

『テラフォーマーズ』の規制解除版の画像

引用元: twitter.com
重要そうな人物があっさりと死ぬ、女性キャラも容赦なく死ぬ、ページめくったら死ぬ……などなど、毎回そんな感じで死亡フラグも何もあったものではないので、心臓の弱い方はご注意を。「いつ誰がどんな酷い死に方をするかわからない」スリリングな展開が本作の特徴の一つなのだが、アニメのTV放送版は残酷描写の規制が凄まじく、生首などは●規制が入るほか、アクションシーンなど画面が真っ黒で何が起こっているやらわからない状態になっている。

引用元:dic.pixiv.net

『テラフォーマーズ』第1部では、テラフォーマーが登場人物の脊髄をぶっこ抜いた挙句、それを剣代わりにして攻撃する。

引用元: twitter.com

『トータル・イクリプス』

『トータル・イクリプス』 シリーズの特徴である残虐シーンは、テレビ放送では真っ黒に塗りつぶされている。

引用元: muv-luv-te-anime.com

『トータル・イクリプス』は、吉宗鋼紀(原作:アージュ、挿絵:唯々月たすく・宮田蒼)によるライトノベル。およびこれを原作としたテレビアニメ。2012年7月1日から同年12月23日まで、テレビ東京・AT-Xほかにて放送された。また、テレビ東京では本放送に並行する形で別枠での再放送も実施されていた。正式タイトルは『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』(Muv-Luv Alternative Total Eclipse)。

シリーズの特徴である残虐シーンも盛り込まれているが、テレビ放送では真っ黒に塗りつぶされている。これらはセルビデオ版で解禁されており、BETAに食い引きちぎられる登場人物等が明確に描かれているが、それでも残虐すぎる一部のシーンは真っ黒に塗りつぶされている。

『トータル・イクリプス』BD/DVD1巻で第2話のグロ規制解除版。兵士級BETAによる能登和泉さんの捕食シーン。ここは、TV版では完全ブラックアウトされている。

引用元: rakusyasa.blog41.fc2.com

真魔神伝 バトルロイヤルハイスクール

『真魔神伝 バトルロイヤルハイスクール』の最大の見せ場「女性の肉体が戻っていくシーン」

引用元: hobby-rooms.com

『真魔神伝 バトルロイヤルハイスクール』というタイトルで1987年12月10日に徳間ジャパンコミュニケーションズよりOVA・VHS(128SH-36)・Betamax(128SB-5036)が、1988年1月25日にレーザーディスク(98SX-16)が全1巻が発売されている。全編約60分。異才漫画家・来留間慎一(別名:秋恭摩)の伝奇SFアクションコミック『魔神伝』のOVA化。

アニメ史に残る伝説のエログロシーンである人体練成(生命の再生)シーン。化物と少女が融合してしまった物体から少女を構成する物質だけを抜き取り再生させるシーンは圧巻。女性の肉体を元通りに。作画も美しく本作品の最大の見せ場である。

魔力による有名な人体練成(生命の再生)シーン。女性の肉体を元通りに。肉体が戻っていくシーンの凄い作画で有名。

引用元: hobby-rooms.com

『真魔神伝 バトルロイヤルハイスクール』の最大の見せ場「女性の肉体が戻っていくシーン」。お尻側の下半身部分が再生されるシーン。

引用元: hobby-rooms.com

『エヴァンゲリオン』シリーズの有名なグロ描写(死亡キャラ・トラウマシーン)

『新世紀エヴァンゲリオン』第21話「ネルフ、誕生」 一人目の綾波レイは、赤木ナオコ博士により殺害される。

引用元: twitter.com

赤木ナオコ博士(リツコの母)は、幼い綾波レイから「ばあさん」呼ばわりされ、彼女の口からゲンドウが自身のことを「ばあさんはしつこい、ばあさんは用済み」と語っていたことを聞かされ逆上、レイを絞殺したあと我に帰ってショックをうけ投身自殺した。

1人目の綾波レイは、赤木ナオコ博士により絞殺される。

引用元: altoria.jp

赤木ナオコ博士「あんたなんか、死んでも代わりはいるのよ、レイ。」

1人目の綾波レイは、赤木ナオコ博士により殺害される。赤木ナオコは、綾波レイを絞殺したあと我に帰ってショックをうけ投身自殺した。

『新世紀エヴァンゲリオン』第23話 二人目の綾波レイは、碇シンジを守るために自爆して死亡する。

引用元: altoria.jp

第弐拾参話にて使徒・アルミサエルに零号機のボディを浸食されコントロールを乗っ取られた綾波レイは、碇シンジを守るため零号機もろとも自爆してしまう。
その翌日、死んだはずのレイは再び変わらぬ姿でシンジ達の前に姿を現す。だが、その感情はまるで彼等と出会う前の状態にリセットされているかの様だった……。

エントリープラグの中には、黒焦げとなったレイの手(綾波レイの黒焦げ死体)がうっすらと見える。

引用元: altoria.jp

「赤木博士……。」 無惨な姿を晒すエントリープラグの中には、黒焦げとなったレイの手(綾波レイの黒焦げ死体)がうっすらと見える。トラウマの宝庫である『新世紀エヴァンゲリオン』の中でも、視聴者の度肝を抜いたトラウマシーン。

コントロールをダミープラグに切り替えたEVA初号機に機体を徹底的に破壊されたEVA3号機。あまりにもひどい。

引用元: twitter.com

鈴原トウジは初号機のダミープラグの攻撃を受け、左足を失う

引用元: twitter.com

エヴァンゲリオン3号機パイロット(フォースチルドレン)の鈴原トウジは、起動実験の際、バルディエルの寄生により暴走したEVA3号機と共にダミープラグの攻撃を受け、左足を失う重傷を負ってしまった。

多数の魂のない綾波レイのクローン浮遊体…綾波レイの衝撃的な正体・真相。アニメ史に残る視聴者の度肝を抜いた衝撃的なトラウマシーン。

引用元: altoria.jp

ミサト 「これが、ダミープラグの元だというの?」
リツコ 「真実を見せてあげるわ。」
シンジ 「綾波…レイ…?」
ミサト 「まさか、EVAのダミープラグは!」
リツコ 「そう、ダミーシステムのコアとなるもの。その生産工場よ。」
ミサト 「これが!?」
リツコ 「ここにあるのはダミー。そしてレイのためのただのパーツに過ぎないわ。」

魂の宿っていない綾波レイの肉体は、パイロットなしでエヴァンゲリオンを起動するための「ダミーシステム」のコアとして活用され、システムのパーソナルも綾波レイのものが用いられる。

ユイのクローンと思われがちだが、魂はリリスの魂であり、肉体はEVA初号機に取り残されたユイのサルベージで得られたユイとアダムの遺伝子が半分ずつ受け継がれたハイブリッドである。そのため肉体はユイのコピー的なものとは言えるがクローンとは言えない。1人目や3人目に見られた残虐性はこのアダムの遺伝子によるものとされる。セントラルドグマに位置する地下プラントには多数の魂のないレイのクローン浮遊体が存在し、何らかの原因でレイが死んだ場合、魂をそれらの新しい肉体に移し変えることで復活する。記憶は定期的にバックアップが取られていたため、前の肉体で最後に保存した記憶までが次の肉体に受け継がれるが、感情面は保存されることはなく、結果として記憶に伴う感情は受け継がれない。

引用元:ja.wikipedia.org

初号機のコアにダイレクトエントリーした綾波ユイ(新劇場版:Q)

引用元: twitter.com

綾波レイの肉体は綾波(碇)ユイのコピー的なもの。

冬月「エヴァのごく初期型制御システムだ。」

綾波(碇)ユイが発案したエヴァの極初期型制御システム。ユイは自らの身を投げ出しコアへのダイレクトエントリーの被験者となった。

初号機のコアにダイレクトエントリーした綾波ユイ(新劇場版:Q)…その結果、ユイはこの場所で消失した。

初号機のコアにダイレクトエントリーした綾波ユイ(新劇場版:Q)

引用元: twitter.com

綾波レイの肉体は綾波(碇)ユイのコピー的なもの…無数の綾波レイの生首が…(新劇場版:Q)。

引用元: twitter.com

『新世紀エヴァンゲリオン』第24話「最後のシ者」 惣流・アスカ・ラングレーは、完全に精神崩壊を起こし物言わずベッドに横たわるだけの廃人と化した。

引用元: blog.livedoor.jp

惣流・アスカ・ラングレーは、EVAとのシンクロ率は2桁を切るという状態になり、弐号機の起動すら不可能になる。

アスカ「シンクロ率ゼロ・・・・・・セカンドチルドレンたる資格なし」
アスカ「もう私がいる理由もないわ 誰も私を見てくれないもの パパもママも誰も・・・」
アスカ「私が生きてく理由もないわ」

精神崩壊した惣流・アスカ・ラングレー

引用元: ameblo.jp

碇シンジ「最低だ、俺って…」 シンジは、精神崩壊状態のアスカの裸体を見て自慰行為をしてしまう…(旧劇場版)。

引用元: twitter.com
精神崩壊状態のアスカの生おっぱいをオカズにオナニーするという主人公にあるまじき行動を行い、酷い自己嫌悪に陥っていた(健康的な中学生の少年として、日頃からアスカをオカズにはしていたらしい事が彼自身の精神世界で言及されている)。

引用元:w.atwiki.jp

渚カヲルはEVA初号機によって握殺される

引用元: blog.livedoor.jp

渚カヲル自身は攻撃能力を持たないが、極めて強力なA.T.フィールドを展開し、空中を自在に浮遊できる。アダムの魂を持つがゆえ、魂さえ無ければアダムベースのEVAならば自在に操り、同化することができる。

EVA弐号機を遠隔操作してターミナルドグマへ侵入し、アダムとの接触を試みるも、それがリリスであると看破すると、何かを悟ったかのように接触を中止し、自ら望んでEVA初号機によって握殺される。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」 シンジの乗ったEVAに噛み砕かれる式波・アスカ・ラングレー。

引用元: twitter.com

主人公である碇シンジが乗っているエヴァ初号機がシンジの制御もきかないままに、ヒロイン的存在の式波・アスカ・ラングレーが乗っているエヴァ3号機をめちゃめちゃにした後、アスカが入ったエントリープラグ(筒状)を噛み壊す。

ゲンドウ「お前が死ぬぞ」
碇シンジ「いいよ!アスカを殺すよりはいい!!」

エヴァ3号機は、旧世紀版ではシンジの親友である鈴原トウジが搭乗したが、新劇場版では「式波・アスカ・ラングレー」が搭乗する。初号機のダミーシステム(旧世紀版ではダミープラグ)により3号機の機体はバラバラに引きちぎられるが、手で握りつぶす描写だったエントリープラグの破壊は、噛み潰される描写へと変わっている。

アスカは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』にて使徒に侵食された際に使徒と融合したか、未だに使徒に寄生されているか、あるいは使徒そのものになったということです。事実、アスカは『Q』にて人間をリリンと呼んでおり、これは渚カヲルといった使徒が人間を呼ぶ時の呼称です。

引用元:ciatr.jp

渚カヲル(新劇場版:Q) 「そんな顔しないで。また会えるよ。シンジ君」 DSSチョーカーの作動によってカヲルが死んでしまう。

引用元: twitter.com

渚カヲルは、「そんな顔をしないで。また会えるよ、シンジ君」という最期の言葉を遺し、第13号機のコアに2本の槍を突き刺しつつ、首を吹き飛ばされて死亡する。

OVA『力王 RIKI-OH』(りきおう)

OVA『力王 RIKI-OH』(りきおう)  刺激的なバイオレンスシーンやグロテスクなシーンが満載。

引用元: hobby-rooms.com

『力王 RIKI-OH』(りきおう)は、鷹匠政彦原作、猿渡哲也作画による日本の漫画、およびそれを原作としたOVA、映画作品である。近未来の弱肉強食の世界で弱者を助け正義を貫く主人公の壮絶な生き様が描かれた。刺激的なバイオレンスシーンやグロテスクなシーンが満載。

1989年と1990年にはOVA化(全2巻)され、1991年には香港で実写映画化され日本国内でも公開された。

引用元: hobby-rooms.com

【ストーリー】
近未来の東京。民営化された私立国分刑務所に収監される雑賀(さいが)力王は、囚人ながら正義と義侠心に厚い若者だった。だがそんな力王が目障りな刑務所の運営者たちは、彼の抹殺を計画。同じ囚人にして高い戦闘力を備えた鳴海と黄泉を刺客に送り込む。「お前の悪事はおれが地獄へ運んでやる!!」の決め台詞を放ち、襲い来る敵を迎え撃つ力王。その戦いの行方は? 原作序盤の第13話までをベースにアニメ化。

実写映画『RIKI-OH/力王』 暴力描写・スプラッター表現が生々しい。

引用元: twitter.com

実写映画『RIKI-OH/力王』は、すさまじいバイオレンス描写と型破りなストーリー展開が話題となり、欧米でもカルト的な人気を集めた衝撃エンタテインメント。拳の一撃が、頭や腹を貫通する。ラスボスの肉挽き機での人間ミンチ描写は強烈だ。

OVA『ねこぢる草』

OVA『ねこぢる草』 サーカスの人体切断ショーなどトラウマ級のグロテスクで残酷な表現を多用。

引用元: imdb.com

『ねこぢる草』は、ねこぢる原作による日本のOVA。2001年2月21日発売。ねこぢる草は『月刊漫画ガロ』にて連載されていた『ねこぢるうどん』(作・山野一 画・ねこぢる)を元に製作された作品で、ねこぢる氏の死後に制作されたオリジナルビデオアニメーションである。

グロテスクでサイケデリックなシーンが多く、通常のアニメでは見られない精神の深淵や暗部を覗き込む、まるで電子ドラッグのような作風から、原作共々カルトなファンが多い。終盤のカタストロフィー的な展開で用いられた映像技法は、後の湯浅氏の監督作『マインド・ゲーム』などに活用されている。

にゃっ太はにゃーこをつれサーカスを見にいく。グロテスクで奇怪な世界・・・サーカスの人体切断ショー。

引用元: cultandexploitation.blogspot.com

OVA『ねこぢる草』は、トラウマ級のグロテスクで残酷な表現が多用され、もはや原作を凌ぐようなレベルである為、そういった表現が苦手な方は視聴する際に注意すること。

サーカスの本当に人体を切断するショー。かなり残虐なトラウマシーン。

引用元: cultandexploitation.blogspot.com

姉のにゃーこが病気で伏せっている頃、弟のにゃっ太は死神がにゃーこの魂を奪いに来る所を目撃する。にゃっ太は魂を取り返そうとするも、半分は死神に奪われてしまう。にゃーこは一命をとりとめたが、それ以来生気が抜け落ちたままになってしまった。にゃっ太はそんなにゃーこに元気を取り戻してもらおうと一緒にサーカスに行くが、そこで夢とも現実とも区別がつかない不可思議な体験をすることになる。

『ねこぢる草』は、残酷かつシュルレアリスム的な表現からトラウマシーンの宝庫になっている。

引用元: cultandexploitation.blogspot.com

『ねこぢる草』の内容は『ねこぢるうどん』の各編のシチュエーションをモチーフにしながら、半分失われたにゃーこの魂を取り戻すために、にゃっ太と共に旅をするロードムービー風のオリジナルストーリーとなっている。演出は原作と似て、残酷かつシュルレアリスム的な表現や、脈絡の無い夢・臨死体験のような展開を見せる。

OVA『ドリームハンター麗夢』

OVA『ドリームハンター麗夢』

引用元: twitter.com

『ドリームハンター麗夢』 は、1985年から1992年にかけて発売された、OVA(原作・総監督: 奥田誠治)を主体とするメディアミックス作品、及びそのシリーズ。

綾小路麗夢(アヤノコウジ レム)は、『ドリームハンター麗夢』の主人公。夢の中に入ることができる能力をもっており、その力で事件を解決する。

敵の夢魔(ムマ)の攻撃を受けて、綾小路麗夢がドロドロに溶かされる。

引用元: amazon.co.jp

綾小路麗夢がドロドロに溶かされ白骨に・・・。

引用元: amazon.co.jp

綾小路麗夢のリアルな流血シーン。スプラッター描写もかなりある。怪奇・猟奇的な事件(リョナシーン)も多い。

引用元: blog.livedoor.jp

夢の中での戦闘時には際どいビキニアーマーを着用するがそれ以外では着用しない。

敵に若さを吸い取られてしまうシーン。麗夢がどんどん老化していき、さらに肉体が消滅して白骨化していく…。

引用元: blog.livedoor.jp

『PSYCHO-PASS サイコパス』

ハードでダークな近未来SFアクション・警察ドラマ『PSYCHO-PASS サイコパス』 グロい死体が登場する猟奇事件・連続怪死事件が多発する。

『PSYCHO-PASS サイコパス』はProduction I.G制作によるオリジナルテレビアニメ。2012年10月から2013年3月にテレビアニメ第1期が放送されたのを皮切りに、2014年7月から9月に第1期の新編集版、同年10月から12月に第2期『PSYCHO-PASS サイコパス 2』が放送され、2019年10月から12月に第3期『PSYCHO-PASS サイコパス 3』が放送された。

ハードでダークな作風の『魔法少女まどか☆マギカ』で知名度を得た虚淵玄(うろぶち げん)をメインストーリーライターとして迎えている。

『PSYCHO-PASS サイコパス』第6話から第8話 標本化されたアートのような女子生徒の死体。王陵璃華子(おうりょうりかこ)によるオブジェに加工して公園へ晒すという猟奇殺人事件が続いた。

引用元: twitter.com

王陵璃華子(おうりょうりかこ)は、『PSYCHO-PASS サイコパス』第6話から第8話に登場した連続猟奇殺人犯の少女。私立桜霜学園に在籍する女子高生。自分に心酔する同学園の女子生徒2名と大久保葦歌(おおくぼ よしか)、そして葦歌と美佳の幼馴染の川原崎加賀美(かわらざき かがみ)を殺害し、槙島の協力を得て彼女たちの死体にプラスティネーション処理を施し、オブジェに加工して公園へ晒すという猟奇殺人事件を起こす。

王陵璃華子(おうりょうりかこ)に殺害された桜霜学園の生徒が標本化した遺体で発見された(『PSYCHO-PASS サイコパス』第6話)。

引用元: 0taku.livedoor.biz

桜霜学園の生徒が標本化した遺体で発見された猟奇的事件は、3年前の「標本事件」と類似性の高いと考えられた。

引用元: otanews.livedoor.biz

標本事件(ひょうほんじけん)は、3年前に起こった未解決事件。殺害して解体した死体を特殊な薬剤でプラスティネーション加工し、公衆に晒した連続猟奇殺人事件。実行犯は桜霜学園の元教員である藤間幸三郎だが、プラスティネーション用の薬剤の製作者は別に存在しており、狡噛慎也(こうがみ しんや)は独自にこの事件を捜査し続け、黒幕の槙島聖護(まきしま しょうご)に行き着いた。

元私立桜霜学園の教員の藤間幸三郎による3年前の「標本事件」の被害者のグロ過ぎる死体(『PSYCHO-PASS サイコパス』第6話)。

引用元: otanews.livedoor.biz

3年前の「標本事件」の被害者のグロ過ぎる死体(『PSYCHO-PASS サイコパス』第6話)。

引用元: 0taku.livedoor.biz

桜霜学園の生徒が標本化した遺体で発見された(『PSYCHO-PASS サイコパス』第7話)。

引用元: aniban.ldblog.jp

桜霜学園の生徒が標本化した遺体で発見された。オブジェに加工された女子高生の死体(『PSYCHO-PASS サイコパス』第8話)。

引用元: twitter.com

桜霜学園の生徒が標本化した遺体で発見された(『PSYCHO-PASS サイコパス』第8話)。

引用元: aniban.ldblog.jp

2014年7月31日、「PSYCHO-PASS サイコパス 新編集版」第4話が休止に。長崎県佐世保市の事件を受けて。第4話が、長崎県佐世保市で発生した女子高生殺害事件を想起される内容のため、現在放送するにはふさわしくないと判断した。来週放送予定の第5話を繰り上げて放送する。今後第4話の放送の予定はないとのこと。

新編集版第4話は、『PSYCHO-PASS サイコパス』第6話から第8話に新規カットを追加して放送する 。桜霜学園の生徒が標本化した遺体で発見された。「標本事件」と類似性の高い本件の捜査からに狡噛は外されてしまう。そんな彼の監視を命じられた朱に、狡噛はある男の存在を語りはじめる。一連の事件の背後に「マキシマ」の存在があると確信している狡噛。刑事の嗅覚で、女子生徒殺害事件の犯人を追い詰める狡噛達だったが…。

佐世保女子高生殺害事件(させぼじょしこうせいさつがいじけん)は、2014年7月26日に長崎県佐世保市で発生した殺人事件である。被害者は佐世保市の公立高校に通う女子生徒であった。遺体が発見されたマンションに住む、同級生の女子生徒が緊急逮捕された。逮捕容疑は、被害者を自宅マンションにて後頭部を鈍器のようなもので数回殴り、ひも状のもので首を絞めて殺害した疑い。長崎県警察によると、遺体は首と左手首が切断されていた。

引用元:ja.wikipedia.org

フジテレビの深夜アニメ『PSYCHO-PASS新編集版』第4話が放送中止され、第5話が繰り上げ放送となった。このことについてリクルートの『web R25』ではファンの賛否両論に触れているほか、2007年9月18日に発生した京田辺警察官殺害事件の影響による『School Days』や『ひぐらしのなく頃に解』の放送中止に重ねて紹介している。

引用元:ja.wikipedia.org

『PSYCHO-PASS サイコパス』の衝撃的なグロシーン・鬱展開すぎるトラウマシーン(キャラ死亡シーン・虐殺や猟奇事件) | altoria[オルトリア]

https://altoria.jp/21364/

ディストピア系近未来SFアニメの傑作『PSYCHO-PASS サイコパス』(第一期から第2期まで)で描かれた主要キャラの死亡シーン(人体破壊描写)や残虐な虐殺シーンや猟奇事件などのグロテスクな映像、鬱展開すぎるトラウマシーンを振り返ってみましょう。犯罪係数が高い「潜在犯」を排除する武器・ドミネーターによる残酷描写だけでなく、数々の猟奇殺人事件の陰惨なシーンもかなりグロテスクです。

このウェブサイトへ行く

『エンゼルコップ』 (Angel Cop)

OVA『エンゼルコップ』 (Angel Cop) 「エンゼル」は相手を確実に殺すため腹部と頭部に2発ずつ撃ち込むことを常とするため、壮絶なグロ描写になる。

引用元: twitter.com

『エンゼルコップ』 (Angel Cop) は、1989年から1994年にかけて創映新社から発売されたOVA。世界一の経済国家となった日本を陥れるテロリストに対処するために設立された武装チーム、特公(特殊公安)の活躍を描くポリスアクション。グロアニメとして非常に有名。

三加和 蓉(みかわ よう)は、特公の新人捜査官。コードネームは「エンゼル」。正義を妄信し、人質を考慮せずに銃を向けるため、パートナーのライデンに注意されることが多い。相手を確実に殺すため腹部と頭部に2発ずつ撃ち込むことを常とする。

「エンゼル」は腹部と頭部に2発ずつ撃つため、頭部が粉々に吹き飛ぶグロ過ぎる人体破壊描写が描かれた。

引用元: hobby-rooms.com

『バイオレンスジャック』

OVA『バイオレンスジャック』 原作のエログロバイオレンスな過激描写が再現されている。

引用元: videomarket.jp

『バイオレンスジャック』は、永井豪とダイナミックプロによる漫画。OVA化もされている。バイオレンスジャックは、傍若無人な振る舞いをする者には容赦をしない正義の味方。

1973~90年にかけて少年マガジン(週刊、月刊共)や週刊漫画ゴラクで連載された永井豪のバイオレンス・アクション『バイオレンスジャック』。大地震によって本州から分断され無法地帯となった関東を舞台に、人々を暴力で支配しようとするスラムキングと、それを阻む大男バイオレンスジャックの戦いを描くストーリー。血しぶきや内臓が飛び散る過激な暴力シーンが随所に登場する。

エログロバイオレンスなグロアニメとして有名。大男バイオレンスジャックが女性の両足を引っ張り上げ、股裂きする壮絶な人体破壊描写。

引用元: gifimage.net

関連項目・外部リンク

トラウマ級の「鬱アニメ」30選!悲壮な話や鬱成分に飢えているあなたにおすすめ! | altoria[オルトリア]

https://altoria.jp/197/

絶望気分や鬱成分に飢えているあなたにおすすめの「鬱アニメ」の30選です。名作の鬱アニメは泣ける作品も多いのが特徴です。とくに『火垂るの墓』『ぼくらの』『School Days』『エルフェンリート』は別格の4強とも呼べるトラウマ級の鬱アニメですね。ネタバレやグロ要素も含んでいる作品紹介があるので閲覧注意で。

このウェブサイトへ行く

衝撃のラスト!救いのないバッドエンドのアニメ 18選 | altoria[オルトリア]

https://altoria.jp/2455/

あまりにも救いがない欝すぎるバッドエンド、あまりにも衝撃的な展開の流れによるバッドエンドの傑作アニメをまとめています。ネタバレ、グロ成分、トラウマ要素多目なので、閲覧は自己責任でお願い致します。

このウェブサイトへ行く

「スプラッター映画・スラッシャー映画」年代記(クロニクル) 【閲覧注意】 – ホビールーム

https://hobby-rooms.com/wiki/%e3%80%8c%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%bc%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%8d%e5%b9%b4%e4%bb%a3%e8%a8%98/

スプラッター・スラッシャー映画の不朽の名作ホラーを中心に時系列順にまとめた一覧。黎明期のサイコ(1960年)、「血の祝祭日」(1963年)から現代スラッシャー映画の原点『ハロウィン』(1978年)、スラッシャー映画の金字塔『13日の金曜日』(1980年)、2000年代の世界を震撼させた凶悪な「フレンチ・スプラッター映画」やホステルやソウシリーズなど「拷問ポルノ系」まで振り返っていきます。

このウェブサイトへ行く