漫画・アニメのトラウマ回《猟奇的なトラウマシーン編①》12作品

更新日: 2019年09月17日
ruler777さん
のまとめ
  • 29,298 view

アニメ史に残る伝説のトラウマ回・鬱回の中でも猟奇的な殺人事件や猟奇的な事象や狂気に満ちた行為などに焦点を当てた特集のまとめ第1弾。

テレビアニメでは放送規制されたキャスターと雨生龍之介(Fate/Zero)の工房・あじと

テレビアニメ「Fate/Zero」第9話では放送規制されたキャスターと雨生龍之介の工房・あじと

引用元: blogs.yahoo.co.jp

テレビアニメ「Fate/Zero」第9話では、あまりにも残酷すぎるためオンエア不可能だったキャスター陣営の作品(死体アート)。漫画版の「Fate/Zero」では、その一部が再現された。

ウェイバー・ベルベットの機転でキャスターのアジトを発見して攻めん込んだライダー。そこで二人が目にしたものは・・・ライダーがウェイバーに見るなという警告をするほど残虐な惨状であった。

漫画版「Fate/Zero」で再現されたキャスター陣営(Fate/Zero)の工房・あじとの残酷描写

引用元: b.hatena.ne.jp

漫画版「Fate/Zero」で再現されたキャスター、雨生龍之介の残虐な死体アート作品。あまりにも猟奇的な狂気に満ちたシーンが展開された。

引用元: sougouzatudan.doorblog.jp

ウェイバーとライダーが見たキャスター陣営の作品は・・・。キャスター陣営(Fate/Zero)の工房・あじとの残酷描写は、漫画史上屈指のグロ展開。これは規制なしにテレビ放送は無理であった。

引用元: blog.livedoor.jp

テレビアニメ「Fate/Zero」第9話では、キャスターの工房・あじとの発見から破壊シーンは、あまりにも凄惨すぎるシーンのオンパレードなため、黒ボカシなどでかなり放送規制された。

引用元: blogs.yahoo.co.jp

ネフェルピトーに殺されたポックル(HUNTER×HUNTER)

ネフェルピトーが、ハンター・ポックルの頭蓋を切り開いて脳みそをクチュクチュ掻き混ぜて情報を聞き出していたシーンは、HUNTER×HUNTERを代表する有名なグロシーン。

引用元: saikyo-jump.com

ネフェルピトーとは、漫画「HUNTER×HUNTER」の登場人物である。通称ピトー。キメラアントの王・メルエムの直属護衛隊三戦士のうちの1匹であり、猫の遺伝子が非常に濃く出ているキメラアントである。序盤のピトーはかなり猟奇的なキャラクターであった。

HUNTER×HUNTERを代表する有名なグロシーンである、ゴンと同期の幻獣ハンター・ポックルの頭蓋を切り開いて脳みそをクチュクチュ掻き混ぜて「あっあっあっ」と鳴かせて、情報を聞き出していたシーンは他ならぬピトーの仕業。

登場した当初はカイトやポックルの殺害で、読者には絶望的な恐怖感を与え、無邪気で容赦のない残酷さが際立つキャラクターだったが、話が進むにつれどんどん人間味を増し、大切なものを守るために戦う姿が描かれた。

ネフェルピトーの「HUNTER×HUNTER」を代表する有名なグロシーンもアニメ化されたが、テレビ放送するにはかなり猟奇的で残虐なシーンなので、表現に軽く自主規制がされている。

引用元: sakuhindb.com

原作漫画「HUNTER×HUNTER」でのネフェルピトーに脳みそをいじくられるポックル。この残酷なシーンは、ハンターハンターの中でも1位、2位を争う衝撃的なトラウマシーンとして名高い。

引用元: jumpmatome2ch.biz

「念能力」について詳しく知りたいと思ったネフェルピトーは、ポックルの脳みそをむき出しにして、棒を使って無理やり能力を吐かせるというとんでもない行動に・・・

ポックル「あっあっあっあっ」
ピトー「6つの系統の判別方法は?」
ポックル「あっ、水見式という方法が あっ最も簡単で あっあっ 一般的な あっあっ」

『SchoolDays』最終話

『SchoolDays』最終話 伊藤誠(いとうまこと)は、発狂した世界に滅多刺しにされて死亡。結末が衝撃的なアニメとして有名。最終話は地上波で放送中止となった。

引用元: blog.esuteru.com

アニメ版『SchoolDays』最終話放送予定日の前日に、京都府で少女が父親の首を斧で切りつけ殺害するという事件(京田辺警察官殺害事件)が発生したため、事件に酷似した結末を描いた最終話は地上波で放送中止となった。

放送中止になった最終話はDVDやブルーレイに収録されており、現在はdアニメストアでも視聴可能。ただし本当に凄惨な結末なので、グロ表現が苦手な人は注意が必要。

主人公の伊藤誠(いとうまこと)は、包丁でめった刺しにされる。地上波で放送するのは難しいレベルの残酷描写。『SchoolDays』は、主人公が惨殺されるバッドエンドアニメとして語り継がれている。

引用元: twitter.com

ヤンデレキャラとして有名な「桂言葉」(かつらことのは)は、「西園寺世界」を滅多刺しにする。

引用元: anibu.jp

桂言葉と西園寺世界が決闘し、言葉は世界を殺害する。更に腹を掻っ捌き、子供の有無(子宮の中の胎児)を確認(ただし妊娠は世界の狂言の可能性もあり。真偽は不明)する。

桂言葉「やっぱり…、嘘だったんじゃないですか…、中に誰もいませんよ」

西園寺世界の妊娠を確かめるために、世界を殺した後に腹および子宮を掻っ捌き、中を覗く桂言葉の伝説の台詞「やっぱり…、嘘だったんじゃないですか…、中に誰もいませんよ」

引用元: twitter.com

『CHAOS;CHILD』(カオスチャイルド)第7話

『CHAOS;CHILD』(カオスチャイルド)第7話 「橘 結衣」のアニメ史に残る放送コードギリギリの猟奇的なバラバラ殺人演出。

引用元: twitter.com

橘 結衣(たちばな ゆい)は、テレビアニメ『CHAOS;CHILD』の主人公の宮代拓留の義理の妹。第7話にて、全身を解体され、箱に詰められて人体の形になるよう並べられた「非実在青少女」事件の被害者となる。

全身を解体され、箱に詰められて殺された橘 結衣(たちばな ゆい)。斬首されて箱に詰め込まれている顔(頭部)が目視できる。

引用元: twitter.com

主人公「宮代拓留」の義理妹「橘 結衣」まで「ニュージェネレーションの狂気の再来」と称される連続猟奇殺人事件に巻き込まれてしまった。

この橘 結衣の猟奇的なバラバラ殺人事件は、テレビアニメの放送コードギリギリの演出といえる残虐なグロ描写になっている。ニュージェネレーションの狂気の再来第6の事件「非実在青少女」として、見立て殺人のような作品のコアとなる重要な要素でもあるのでこだわりの作画、残虐すぎるが名シーンとなっている。

橘 結衣を失った母性愛あふれる来栖乃々の悲しみは計り知れない。

引用元: twitter.com

とある魔術の禁書目録Ⅲ」第6話 フレンダの壮絶な最期(ネタ表現「フレ/ンダ」)。

テレビアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」第6話「超能力者達」 フレンダ=セイヴェルンフは壮絶な最期を遂げた。胴体を真っ二つにされる(ネタ表現「フレ/ンダ」)。

引用元: twitter.com

フレンダ=セイヴェルンフは、「とある魔術の禁書目録」とその外伝「とある科学の超電磁砲」の登場人物である。通称「フレンダ」。学園都市の暗部で活動する組織の1つ『アイテム』に所属するメンバーの一人。

テレビアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」第6話「超能力者達」にて、フレンダ=セイヴェルンフは壮絶な最期を遂げた。

学園都市の少人数能力者組織『アイテム』のメンバーの一人だったが、初登場の旧約15巻において対『スクール』戦で負傷。他のメンバーとはぐれた際に『スクール』のリーダー垣根帝督に執拗に絡んで返り討ちに遭った彼女は、その際に保身に走り、情報を渡すかわりに見逃してもらうことに成功する。

しかし、裏切りを許さないリーダー麦野沈利の手によって粛清、上半身と下半身を真っ二つにされてしまうという自業自得とはいえ無残な死を遂げた。

返り血を浴びた麦野沈利が、死体のフレンダを引きずって来る。(テレビアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」第6話)

引用元: twitter.com

麦野がフレンダの遺体をぼろ布のように投げ捨てるシーンには黒く塗りつぶされる規制が入った。(テレビアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」第6話)

引用元: twitter.com

フレンダの死に顔もしっかりと描かれた。(テレビアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」第6話)

引用元: twitter.com

アニメ第2期「ef – a tale of melodies.」第6話

アニメ第2期「ef – a tale of melodies.」の第6話に流れた「雨宮優子」の告白は視聴者にトラウマを植え付けた。衝撃的な鬱演出。

引用元: amazon.co.jp

アニメ第2期「ef – a tale of melodies.」(2008年)の第6話(過去パート)に流れた「雨宮優子」の「火村夕」に対する告白シーンは視聴者にトラウマを植え付けた。

雨宮優子の台詞「本当におめでたい人ですね」

「魔法少女まどか☆マギカ」(2011年)等のヒットで有名なアニメ制作会社「シャフト」の「化物語」(2009年)に通じる衝撃的な鬱演出。「化物語」の怪異の演出やモーショングラフィックスなどに通じるところがある。

雨宮優子「わたしは死んだ人の身代わりにもなれなかったお人形…」

引用元: amazon.co.jp

雨宮優子は、幼い頃は火村夕と共に孤児院で暮らす。しかし、後の義兄、雨宮明良が彼女を引き取った事により二人は離ればなれになる。明良は災害で亡くした実の妹の埋め合わせとして、容姿がそっくりな優子を引き取った。 しかし、優子が妹に似ていない事に気付いた明良は次第に優子に暴力を奮うようになる。 その暴力は日に日にエスカレートしていき、ついには性的暴力まで奮うようになった。

雨宮優子が肌を見せないのは、雨宮明良から受けた虐待、暴行の跡があったからだった。

雨宮優子の非常に長い鬱すぎる台詞が続くトラウマ演出。

引用元: amazon.co.jp

「ここは昨日、ここは一昨日、ここは先週治りかかっていた所をその上から、貴方がお家でお勉強している頃かな?そう、貴方と会ってからも、毎晩続いてるんですよ。ずっと………いいえ、会ってからもっと酷くなったかな?・・(略)・・でも…そんな待ってる月日が、余計に辛いんです…」

「痛くて熱くて苦しくて悲しくて辛くて泣きたくて耐えられなくて逃げられなて逆らえなくて終わらなくて背けたくて叫びたくてもがきたくて吐きたくて止めたくて抵抗したくて歯向かいたくて抗いたくて逃げ出したくて隠れたくて・・(略)・・また刻まれてまた焼き焦がされて」

雨宮優子「これが、貴方が知らなかった本当の私です。」

引用元: amazon.co.jp

雨宮優子「知ってますか先輩。先輩は嘘をつくとき瞬きする癖があるんですよ。でもさっき、私のことを好きって言ってくれました、瞬きせずに」

雨宮優子「……10年、遅いですよ」

雨宮優子は、上記のように「雨宮明良から虐待や性的暴力を受けている」ことを火村夕にすべて告白し、自分と同じように夕を苦しめようとするが、夕からの本気の決意を見せられて、また一緒に暮らす様になる。

阿部共実によるサイコスリラー漫画『空が灰色だから』

阿部共実によるサイコスリラー漫画『空が灰色だから』第34話「ただ、ひとりでも仲間がほしい」 狂気的趣向を好む「来生」が本物のヤバすぎる狂気を持った「佐野」さんに出会って恐怖するエピソード。

引用元: blog.livedoor.jp

来生(きすぎ)は、阿部共実によるサイコスリラー漫画『空が灰色だから』に登場するキャラクター。高校1年の女子高生。グロテスクで狂気的な趣向を好み、休み時間でもそういった画風の絵を一心不乱に描いているため他人に引かれてクラスでも孤立している。狂気的趣向を好む「来生」が本物のヤバすぎる狂気を持った「佐野」さんに出会って恐怖するエピソード。

「私は私でいたいから本当の絵を描いた」と語る佐野さんの「自分を本当に解放した姿」は、狂気の次元が違った。佐野さんの本物の狂気を前にして、来生は逃げ出すほかなかった。

「私が初めて自分を解放した姿を見せられる仲間とこの星で出会えたんだって」と語り、佐野さんは自己を開放し、来生さんに対して本当の姿を見せていくが・・・

引用元: blog.livedoor.jp

来生は理解しあえる仲間がいないことに孤独を感じているようにも見えるが、同時に「自分が他人とは違う」ことによるある種の特別性による優越感も持っているとも思える。しかし、ある日自分に声をかけてきた佐野さんと出会い……

佐野さん「私は私でいたいから本当の絵を描いた」

引用元: blog.livedoor.jp

佐野さんは、本物の狂人だった。本物のヤバイやつが来てしまった。ちょっと普通よりも病んでいるだけの普通の来生は、恐怖におののいた。

佐野さんの「自分を本当に解放した姿」は、狂気の次元が違った。来生さんが普通に見えるほど佐野さんの本当の姿は不気味で猟奇的であった。

引用元: blog.livedoor.jp

「やばいやばいやばいやばい・・・」「助けて助けて助けて助けて・・・」佐野さんの本物の狂気を前にして、来生は逃げ出すほかありませんでした。

引用元: blog.livedoor.jp

「絶対普通じゃない、絶対普通じゃない・・・」と佐野さんの次元が違う猟奇性と狂気に恐れおののく来生。ただの普通の人間である来生と本物の狂気である佐野さん。

来生に逃げられてしまった佐野さん「私はただひとりでも仲間がほしいだけなのに・・・」

命の火を抜き取る工場(劇場版「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」)

命の火を抜き取る工場(劇場版「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」) 機械化人のエネルギー源(食料)の原材料は、生身の人間の魂「命の火」であった。

引用元: amazon.co.jp

1981年公開の映画2作目『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』と原作漫画『銀河鉄道999』の最終回では、機械帝国を支える重要なエネルギーである機械化人の食料が生身の人間の命の火、すなわち人の魂という衝撃の事実が明かされた。

映画2作目では機械化人の食料として命の火を封じ込めたエネルギーカプセルが登場している。このカプセルは惑星大アンドロメダの大寺院内にある工場で生産されており、多くの生身の人間が幽霊列車により工場へと運び込まれ、命の火を抜き取られていた。命の火を抜き取られた生身の人間の死体はダスト・シュートに集められる。

謎めいた幽霊列車・・・その正体は、惑星大アンドロメダの大寺院内にある「命の火を抜き取る工場」に多くの生身の人間(魂を抜き取られる生贄)を送り届ける恐ろしい役目だった。

引用元: blogs.yahoo.co.jp

メーテルが機械帝国の新女王に就任した理由は、星野鉄郎に機械帝国の機密情報を見せるため。

引用元: blogs.yahoo.co.jp

映画2作目『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』においてメーテルが機械帝国の新女王に就任したのは、星野鉄郎に機械化人間の食料が生身の人間から抜き出した「命の火」であることを見せるために必要な資格を得るためのものであった。

理想の楽園、機械化世界の繁栄が、実はおびたたしい生身の人間の残酷なまでの犠牲の上に成り立っていることは誰にも知られてはいけない機密情報であった。

惑星大アンドロメダに運び込まれた生身の人間が次々と流れていく・・・ベルトコンベアーのような仕組みから落下していく犠牲者となった人間たち。

引用元: amazon.co.jp

落下した人間たちは、次々と命の火(人間の魂)が抜かれていく(=死亡する)。恐ろしい虐殺劇である。人間から抜き取られた命の火(人間の魂)は集約され、命の火を封じ込めたエネルギーカプセルがどんどん量産されていく。

引用元: amazon.co.jp

機械化人の食料として命の火を封じ込めたエネルギーカプセルは、生身の人間から抜き取られた命の火(人間の魂)であった。衝撃の事実が明かされた。

引用元: amazon.co.jp

機械化世界の繁栄が、多くの生身の人間の犠牲の上に成り立っていた。涙を流して悲観にくれる星野鉄郎。

引用元: amazon.co.jp

命の火を抜き取られた生身の人間の死体はダスト・シュートに集められる。魂を抜かれた死体が次々と積み上がっていく。恐ろしいトラウマシーンになっている。

引用元: amazon.co.jp

「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」第10話 輪切りのソルベ。

『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』第10話「暗殺者(ヒットマン)チーム」 「ホルマリン漬け」にされた「輪切り」のソルベは、視聴者にトラウマを植えつけた。アニメ史に残る放送の限界に挑戦する残忍性・猟奇性の高い表現。

引用元: niwakajikomi.com

輪切りのソルベとは、「ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風」第10話「暗殺者(ヒットマン)チーム」にて発生した事件である。黄金の風の舞台となるギャング組織「パッショーネ」にてこの物語の始まる少し前に発生した事件。

パッショーネの中にあるチームの一つ「暗殺チーム」に所属していた「ソルベ」と「ジェラート」の2人が、ある日組織内でタブーとされていた組織のボス(ディアボロ)の正体を探り、ボスが支配していた「麻薬のルート」をボスから奪い乗っ取ることを目論んだ。

そもそもこの「暗殺チーム」自体、組織内では冷遇されており、実力と依頼の危険性に見合わない報酬のみしかディアボロから受け取っておらず、なぜ実力のある俺たちがこんな…と憤りを感じていた。

しかしその後日、片割れの「ジェラート」が彼の自宅のソファーの上で死体となって発見された。死因は布を飲み込んだことによる窒息死。また彼の肩には「罰」と書かれた紙が貼りつけられていた。暗殺チームの残りの7人は、仲間が勝手に殺されたことに怒りを感じていたが、何故か「ソルベ」が見つからない。恐らくはジェラートと同様殺されたのであろうが一体どこに…と残りのメンバーは考えていた。

そのまた後日、この暗殺チーム宛に差出人不明のある郵便物が届く。額縁が中には入っていたが、その額縁の中には絵は入っておらず、謎の物体がはめ込まれていた。しかもそれは一つだけではなく、日を重ねるごとにどんどん送られてきた。実にその数30を超えた時、その郵便物の正体が判明した。

郵便物に取り付けられていた額縁を取り外し、中の透明のケースを順々に並べていくとそこにあったのは…。「ホルマリン漬け」にされた……「輪切り」のソルベだった!

暗殺チーム宛に差出人不明のある郵便物が届く。郵便物の正体は、「ホルマリン漬け」にされた……「輪切り」のソルベだった!「輪切り」のソルベを見て、暗殺チームのメンバーは皆、表情が凍り付いた。

引用元: chansoku.com

この残忍性・猟奇性ともに極まった行為は、「組織に逆らえばどうなるか」を如実に示していた。

引用元: twilab.org

ソルベは身体を36等分に切断され、その後、パーツごとにホルマリン漬けにされた。

引用元: jojosoku.com

『吸血姫美夕』第2話「次の駅で」 放送中止になった伝説の回。

『吸血姫美夕』第2話「次の駅で」 神戸連続児童殺傷事件の影響で放送中止になった伝説の封印回。被害女性たちが救われない後味が悪い結末。

引用元: amazon.co.jp

『吸血姫美夕』(ヴァンパイア ミユ)は、1997年10月6日から1998年3月30日にかけてテレビ東京で放送されたテレビアニメ。全26話。ただし、第二話の放送が急遽中止されたために実際には計25話しか放送されず、その後に未放送の第二話を含んだVHS/LD/DVD『吸血姫美夕 Integral』(ヴァンパイア ミユ インテグラル)が発売された。

『吸血姫美夕』第二話「次の駅で」は本放送では放送されず、第二話前半に美夕が千里たちと出会うという重要なシーンがあったため、本来第三話となる話の前半に第二話の前半を流用し、辻褄を合わせる編集が行われた。

放送中止となった理由は公表されていないが、シリーズ構成を担当した早見裕司は自身の公式ブログ「うらそえ日記」で、猟奇過ぎるとのクレームがあった(神戸連続児童殺傷事件の影響があった)ため没となったと述べている。

妖しい青年(正体は、神魔)は、地下鉄の乗客の女性に声をかけて、地下街に、女をさらっては生き人形にして、マネキンのように飾っていた。かなりシュールで猟奇的な演出といえる。

引用元: amazon.co.jp

封印された『吸血姫美夕』第2話「次の駅で」のあらすじ

地下鉄の中で、若い女が次々と行方不明になった。同級生の千里に誘われて、繁華街へウインドウショッピングに行った美夕。その帰りで妖しい青年を見かけた美夕は、彼を神魔と悟って、自らを囮に誘い出す。青年は地下鉄のトンネルの奥の、今は使われていない地下街に、女をさらっては生き人形にして、マネキンのように飾っていたのだった。

マネキンのように飾られている生き人形にされた女性たちは、皆、すすり泣いていた。地下鉄の駅のホームで働く駅員たちにも聞こえるときがあった。

引用元: amazon.co.jp

(生き人形の犠牲になった女性たちの悲しみの声)

美夕「あなたには聞こえないの?この声が?」
妖しい青年(神魔)「なんのことです?」
美夕「やっぱり。あなたは神魔なんだね。人間の本当の気持ちは分からない。」

はぐれ神魔を狩る監視者の少女「美夕」と妖しい青年(神魔)の戦いになる。生き人形の女性の一人の首が、美夕に仕えるラヴァによって、切断される。この斬首の残酷演出が、放送中止となった最大の原因かもしれない。

引用元: amazon.co.jp

美夕は、神魔を倒したが、生き人形にされた女性たちを救うことはできなかった。女性たちは、そのまま置き去りに・・・。被害女性たちが救われない後味が悪い結末になっている。

地下街の生き人形にされた女性たちは全く救われない。今でも彼女たちのすすり泣きは続いている・・・あまりにも救いのない結末。

ラストシーンは、すすり泣く悲しげな表情をした女性の生首がアップで映し出される。瞳孔が開いた死体のようにも見える。生首のアップというラストシーンは、神戸連続児童殺傷事件の影響下においては、あまりにも猟奇的な演出すぎたため封印されたのだろう。

引用元: amazon.co.jp

【動画】吸血姫美夕 オープニングテーマ「神魔の鼓動」

オープニングナレーションは岸田今日子が務めている。

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』 人類補完計画(サードインパクト)発動シーンは、アニメ史に残る屈指の猟奇的トラウマ描写が満載。

引用元: tomaonarossi.hatenablog.com

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』は、1997年7月19日に全国東映・東急系で公開されたアニメーション映画。『新世紀エヴァンゲリオン』の第弐拾伍話と最終話をリメイクし、完全新作として上映されたもの。

人類補完計画(サードインパクト)発動シーンは、アニメ史に残る屈指の猟奇的トラウマ描写が満載であった。

人類補完計画発動シーン 【みんなのトラウマ】

第26話 まごころを、君に(ONE MORE FINAL: I need you.)

シンジを乗せたEVA初号機を依代としてサードインパクトが始まる。これによって人類は個体の生命体としての姿を保てなくなり液化して崩れていき、その魂は「黒き月」に集められる。初号機はレイやカヲルの姿をとる巨人(第2使徒リリス)に取り込まれ、シンジはレイとカヲルに再会する。そこでシンジは人類が単体の生命となることを望まず、それぞれの個人がいる従来の世界を望む。

(シンジ)誰も分かってくれないんだ。
(レイ)何も分かってなかったのね。
(シンジ)いやなことが何にもない揺らぎのない世界だと思ってたのに。
(レイ)他人も自分と同じだと1人で思い込んでいたのね。
(シンジ)裏切ったな。僕の気持ちを裏切ったんだ!
(レイ)初めから自分の勘違い。勝手な思い込みにすぎないのに。
(シンジ)皆僕を要らないんだ。だから皆死んじゃえ。
(レイ)ではその手は何のためにあるの?
(シンジ)僕がいてもいなくても誰も同じなんだ。何も変わらないだから皆死んじゃえ。
(レイ)ではその心は何のためにあるの?
(シンジ)むしろいない方がいいんだ。だから僕も死んじゃえ。
(レイ)では何故ここにいるの?
(シンジ)ここにいてもいいの?うっ…うう…うわああああ!

(日向)パイロットの反応が限りなく0に近づいていきます。
(青葉)エヴァシリーズおよびジオフロント、E層を通過。なおも上昇中!
(電子音声)現在高度22万キロF層に突入
(日向)エヴァ全機健在!

(青葉)「リリスよりのアンチA.T.フィールド更に拡大。物質化されます!」

引用元: tomaonarossi.hatenablog.com

(日向)「アンチA.T.フィールド臨界点を突破!」

引用元: twitter.com

(青葉)ダメです!このままでは個体生命の形を維持できません!
(冬月)「ガフの部屋が開く。世界の始まりと終局の扉が遂に開いてしまうか。」

(レイたち)「世界が悲しみに満ち満ちていく。虚しさが人々を包み込んでいく。孤独が人の心を埋めていくのね。」

引用元: deskgram.net

人類滅亡。全ての魂がジオフロントに吸収されていく。

引用元: japaneseclass.jp

エヴァンゲリオン初号機が、リリスの頭部にまるで女性器のように見える演出で開眼した第三の眼(瞳)にインサートされる。

引用元: ameblo.jp

(レイたち)うっう…う…。ううっ!ああ…。う…うっ…。ああっ…ううっ!ああ…っ

(シンジ)はっ。
(レイたち)ふふふ…。
(シンジ)綾波…レイ…。

(アスカ)嫌い。
(ミサト)誰があなたなんかと勘違いしないで。
(アスカ)あんたのこと好きになるわけないじゃない。もうあっち行ってて。
(マヤ)あっち行ってて!
(アスカ)大っ嫌い。そばに寄らないで。
(ミサト)もうあっち行ってて!
(アスカ)意気地無し
(ミサト)そんなに辛かったらもうやめてもいいのよ。
(レイ)そんなに嫌だったらもう逃げ出してもいいのよ。
(ミサト)楽になりたいんでしょ。安らぎを得たいんでしょ。私と一つになりたいんでしょ。心も体も一つに重ねたいんでしょ。
(アスカ)でもあなたとだけは絶対に死んでも嫌。

個々の自分以外の他人の存在を願ったシンジ。エヴァンゲリオン初号機がリリスの眼を突き破る。

引用元: ameblo.jp

シンジ 「綾波…ここは?」
レイ 「ここはLCLの海。生命の源の海の中。ATフィールドを失った、自分の形を失った世界。どこまでが自分で、どこからが他人だか判らない曖昧な世界。どこまでも自分で、どこにも自分が居なくなっている脆弱な世界。」
シンジ 「僕は死んだの…?」
レイ 「いえ、全てが一つになっているだけ。これがあなたの望んだ世界、そのものよ。」
シンジ 「でも、これは違う。違うと思う。」
レイ 「他人の存在を今一度望めば、再び心の壁が全ての人々を引き離すわ。また、他人の恐怖が始まるのよ。」
シンジ 「いいんだ…。」

崩壊していくリリス

引用元: ameblo.jp

崩れ去るリリス。劇場版エヴァンゲリオンは、トラウマを植えつけるグロ描写が多かった。

引用元: blog.livedoor.jp

名作アニメ「デビルマン」をOVA化した作品『AMON デビルマン黙示録』 グロ描写最強レベル。

1972年にTVアニメ化された永井豪原作の「デビルマン」をOVA化「AMON デビルマン黙示録」 首を切り落とされ祭り上げられた「牧村美樹」(まきむら みき)の無残な姿は、アニメ史上屈指のトラウマ級の残酷描写。

引用元: imdb.com

AMON デビルマン黙示録(OVA)は、永井豪の伝説のコミック「デビルマン」を、衣谷遊が新たに描いた漫画を元にアニメ化したOVA作品。

物語は序盤から人間が悪魔狩りを行うシーンから始まり、飛鳥による不動=デビルマンを公表したことで、牧村家に暴徒が押し寄せ美樹とタレちゃんが惨殺されてしまう。グロ&残虐描写は最強レベルのトラウマ作品に仕上がっている。

牧村美樹が悪魔狩りの犠牲になったシーンは、原作漫画「デビルマン」でも有名な伝説のトラウマシーン。

牧村美樹が悪魔狩りの犠牲になったシーンは、永井豪の原作漫画「デビルマン」の有名なトラウマシーン。

引用元: bibi-star.jp

OVA「AMON デビルマン黙示録」の人間が悪魔狩りを行うシーン。悪魔に恐怖し暴徒化した人間たちに悪魔狩りと称され殺害される「牧村美樹」(まきむら みき)。

引用元: uewomuitearuku.blog.shinobi.jp